毎年1月に、日本薬剤師会の福利厚生保険に関する手紙が送られてきます
保険の種類は以下の通り
分類すると3タイプ
裁判による賠償系
物損補填系
個人の保険
以前の保険と比べると
クレーム対応の保険が増えた形です
今年から加入方法がちょっと変わりまして
2025年の日本薬剤師会 福利厚生保険に加入するには
- 専用サイトでアカウント作成
- ログイン(2段階認証です)
- 『保険のお申込』から入力
(薬剤師会から届いた保険加入の手紙の中の『お申込コード』を使うと薬局情報等が省略されます) - 加入プラン選択
- 支払い(クレジットカードかコンビニ支払い)
実際のページはこんな感じ
加入状況もネットで見られるのはわかりやすいですね
今回の記事では
2025年 日本薬剤師会正会員向け保険制度の内容をチェックしていきたいと思います
薬剤師賠償責任保険 サイバー保険 クレーム対応費用保険
1年契約で掛け捨ての保険です
2025年は2月14日までの申し込みで
2月15日より補償が開始されます
(中途加入も可能)
オンラインで申請になるため、郵送タイムラグがなくなりましたね
『薬剤師賠償責任保険』どんな保険?
薬剤師賠償責任保険は、日本薬剤師会正会員である薬剤師の皆さまが安心して日々の業務に専念できるよう、薬剤師業務における偶然な事故によって、被害者に対して法律上の賠償責任を負うことにより被る損害に対して保険金が支払われる制度です。
https://www.nichiyaku.or.jp/assets/uploads/about/panfuh2025.pdf
要は
調剤過誤によって訴訟になった場合の、損害賠償費用を肩代わりしてくれる保険
契約タイプ
①薬局契約
日本薬剤師会に登録している開設者、法人代表者、管理薬剤師 が契約できる
契約者(どの店舗でも対応OK)と勤務薬剤師(登録店舗のみ対応OK)
いずれも保険対象
②薬剤師契約
日本薬剤師会に登録している薬剤師 が契約できる
登録されている勤務先、または自宅が保険対象
プラン
【薬局契約】
①基本プラン(薬局A~薬局C)
調剤過誤、誤った情報提供により患者の身体や財物を害したり死亡させた場合の
損害賠償金と弁護士費用を負担(相談するための弁護士費用も)
店舗の設備によって起きた事故の補償(薬局契約のみ)
②充実プラン(薬局D〜薬局F)
基本プランにプラスして
調剤過誤や事故の際の見舞金や見舞い品の費用負担
調剤過誤や事故の際の弁護士費用と事故現場保存と記録による初期対応費用負担
【薬剤師契約】
①基本プラン(薬剤師A)
調剤過誤、誤った情報提供により患者の身体や財物を害したり死亡させた場合の
損害賠償金と弁護士費用を負担(相談するための弁護士費用も)
②充実プラン(薬剤師B)
基本プランにプラスして
調剤過誤や事故の際の見舞金や見舞い品の費用負担
調剤過誤や事故の際の弁護士費用と事故現場保存と記録による初期対応費用負担
『サイバー保険』どんな保険?
単体でも利用できる保険
オプションで付けられるのは
薬剤師賠償責任保険の薬局契約のうち
B、C、E、Fいずれか
(薬剤師契約には付けられない)
サイバー攻撃、情報漏洩、システムトラブルによる損害への保険と
デジタルコンテンツでの名誉毀損、プライバシー侵害、著作権侵害による保険
SNSでの炎上なんかにも対応できます
対象となる事故はこの3種類
サイバー攻撃、情報漏洩やおそれによる損害
デジタルコンテンツの名誉毀損やプライバシー侵害、著作権侵害による損害
システム所有・使用・管理に起因する損害
賠償費用の補償だけでなく
事故対応特別費用、サイバー攻撃対応費用、情報漏洩対応費用、法令等対応費用
そして事故調査から解決、再発防止までの費用も負担
緊急時サポート総合サービスも提供している
(攻撃や事故後の対応を相談できるサービス)
プラン
①保険金1000万円プラン
②保険金1億円プラン
保険金額の違いだけで、補償対象は同じです
『クレーム対応費用保険』どんな保険?
クレーム(暴力、脅迫、強要、威力、セクハラ、不退去、偽計、風説の流布)
を受けた際の、相談と費用負担をしてくれる保険
開設者、管理薬剤師だけでなく
従業員や補助者も補償してくれます
具体的には
クレームを相談するクレームコンシェルジュへの相談無料
弁護士費用の補償
保険金と保険料
薬局契約
薬剤師賠償責任保険 | サイバー保険 | 年間保険料 | ||
基本プラン 薬局A | 1.5億円 | × | 3600 | |
基本プラン 薬局B | 1.5億円 | 1000万円 | 17100 | |
基本プラン 薬局C | 1.5億円 | 1億円 | 30600 | |
充実プラン 薬局D | 2億円 | × | 4500 | |
充実プラン 薬局E | 2億円 | 1000万円 | 18000 | |
充実プラン 薬局F | 2億円 | 1億円 | 31500 | |
サイバー保険のみ G | 1000万円 | 13500 | ||
サイバー保険のみ H | 1億円 | 27000 |
弁護士費用 | 年間保険料 | |
クレーム対応費用保険 | 1事故100万円 (期間中200万円まで) | 9000 |
薬剤師契約
薬剤師賠償責任保険 | 年間保険料 | |
基本プラン 薬剤師A | 1.5億円 | 1950 |
充実プラン 薬剤師B | 2億円 | 2850 |
アンチ・ドーピング活動保険
ドーピング関連の訴訟については、薬剤師賠償責任保険では補償されません
その隙間を埋めるのが、アンチ・ドーピング活動保険です
薬剤師個人での契約になる保険
1年間契約の掛け捨て保険です
『アンチ・ドーピング活動保険』どんな保険?
アンチ・ドーピング規則違反として公表したドーピングで起こる損害賠償を補償
この保険は薬局単位での契約がなく、個人加入のみとなります
薬剤師賠償責任保険に加入していなくても利用できる保険になっています
補償対象は主にこの4つ
示談金は補償対象外なので注意が必要です
保険金・保険料
損害賠償金 訴訟費用 | 事故対応費用 被害者対応費用 | 年間保険料 | |
アンチ・ドーピング 活動保険 | 1億円 | 1000万円 | 2700 |
薬剤(商品)補償制度
こちらは賠償ではなく
災害等での物損に対応した補償制度
1年間契約の掛け捨て保険です
『薬剤(商品)補償制度』ってどんな保険?
動産総合保険の一つ
火災、自然災害、冷蔵庫故障等によって起こる
薬局薬剤(商品)の損害を補償する保険です
対象例は以下のとおり
一包化等での、薬の落下や破損も補償してくれます
加入対象者は、開設者、法人代表者、管理薬剤師のいずれか
対象者の勤務する薬局で起こった事故に対して補償されます
火災保険に近い位置付けの保険で
加入済み火災保険に、足して加入・保険を受けることが可能です
保険料・保険金
保険料、保険金上限は共に
最初に設定した金額になります
在庫金額以上の保険料にならない範囲で
火災保険も考慮しての保険選択が必要です
年間保険料=4800円×保険金額(百万円)
例えば、保険金100万円なら
年間保険料→4800×1=4800円
保険金500万円なら
年間保険料は24000円です
休業補償保険・長期休業補償保険
休業時の所得を補償してくれる保険です
生命保険との違いは
保険金が一括で受け取りではないところ
補償の期間、毎月受け取りとなる点
就業不能である間の保険であり
被保険者が生きている間に受け取れる保険であるところ
お子さんや扶養者がいる方に役立つ保険です
※こちらの保険は郵送による申し込みです
そして申し込み期限が1/31必着となっています
申し込み書類の依頼からしないといけないため、加入希望の場合はお早めに行動してください
『休業補償保険・長期休業補償保険』ってどんな保険?
働けなくなった場合の所得を補償する保険です
病気・怪我・精神症状の病気も対象内
うつ病やアルツハイマーも対象になっています
保険期間は2月15日から1年間 掛け捨て保険です
補償期間で2種類に分かれます
- 補償1年間の『休業補償保険』
- 1年後〜70歳までの『長期休業補償保険』
両方加入することで隙なく補償を受けられる設計です
【休業補償保険】
最長1年間の補償が受けられる保険
利用せず満期になったら保険料20%返戻あり
プランは3種類
- A型 個人
自身の病気や怪我に備えたもの - B型(給与補償プラン)
薬局から従業員への給与補償用 - B型(代行者費用補償プラン)
休業者の代わりの人員雇う用
代行者の賃金、手当、広告費等の実費を補償
【長期休業補償保険】
休業1年後〜最長70歳まで補償が受けられる保険です
復職までの補償が基本ですが、復職後に所得が20%超下がってしまった際には
下がった分の割合に応じた補償が受けられます
休業補償保険のような、利用しなかった際の返戻はありません
保険料・保険金
自分の年収に合わせて、保険金を設定します
そこから逆算で保険料が決まってきます
1口10万円の保険金で
1口あたりの保険料は年齢で変わります
月額保険料はこの通り
実はこの保険料設定 結構安い!
現在販売していませんが、損保ジャパンの所得補償保険の保険料はこれ(2018年)
基本1級と比べても安いのわかりますね
表記の保険料は月額なので、年間保険料は12倍してみてください
個人的な感想
小規模チェーンのオーナーさんや個人薬局の経営されてる方
には薬剤師賠償責任保険はオススメします
保険金額は十分で、保険料は控えめです
利用する場合は基本プランの薬局A もしくは薬局Cがいいんじゃないかと思います
調剤過誤による薬剤師の賠償金額としては、現在のところ1.5億円あれば十分だと思います
まだまだ薬剤師の賠償判例が少ないため、今後どのような金額になるかは不透明ですが
1.5億円を超えた損害賠償請求は調べた範囲ではありませんでした
とりあえず現在は1.5億円をボーダーとしていいのではないかと考えます
サイバー関連に関しても未知数なところが多いですが
流出した際の被害に対して、1000万円くらいなら借入や内部留保などで対応可能と思います
加入するのなら、対応が厳しい被害額を想定した1億円の方がリスク回避の意味があると思います
スポーツファーマシストとして活動している方
アンチ・ドーピング活動保険は、スポーツファーマシストとして活動している方にのみオススメする保険です
活動されているなら加入していた方がいいです
個人で賠償費用、裁判費用を調達するのはかなり厳しいと思います
大規模チェーンの薬局に勤めている方
大規模チェーンの薬局に勤めている方には、これら保険は不要です
会社で何某かの保険に加入しているケースがほとんどですし
責任問題の際にも、よっぽどのことでない限り個人へ賠償が来ないと考えます
休業補償保険と長期休業補償保険
他に生命保険に入っていない、公的保険以外の保険が手薄な方で
扶養家族がいらっしゃるなら
休業補償保険と長期休業補償保険を活用するのは良いかもしれません
ただ、このためだけに薬剤師会に加入するのはお勧めしません
現在加入している方にのみ検討余地があります
クレーム対応費用保険・薬剤(商品)補償制度
この2つは正直厳しい・・
保険金が少額なので、加入する必要がありません
預金や会社の資金で対応可能です
クレーム対応費用は、損害賠償のように高額になりづらいので
年間9千円払う意味はないと思います
薬剤補償制度に関しても難しいところ
こういったケースが例示されていますが
ここに対して保険を組んでおくことが必要かと言われると、微妙です
保険料も無料ではないので、この程度の損失は保険外で対応した方が合理的だと思います
そして災害や火災対策ですが、別途火災保険に加入しているケースがほとんどだと思います
少し上乗せする意味は小さいかなと
保険は
確率は低いが、損失が莫大になること
のために賭けるのが基本ですので、この2つの保険は見送りでいいんじゃないかなと思います
感想については賛否あるかと思いますが、参考程度にしてもらえれば幸いです
家計の処方箋はアフィリエイトで報酬を得ています
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加してます
クリックでのご協力、応援よろしくお願いします
コメント