当ブログ
「家計の処方箋」
の紹介をさせて下さい
家計の処方箋の紹介
【家計の処方箋で学べること】
投資のイロハ
NISAとiDeCoについて
初心者向けの投資方法
保険の選び方
薬剤師向けの情報
「家計の処方箋」の目的は
読者が、老後資金に困らない人生を送る
今の現役世代の抱える老後問題は五つ
1 年収が上がらない
2 退職金が少ない(もらえない)
3 年金が減っている(給付開始が遅れる)
4 物価が上がり続けている
5 寿命が伸びている
「同じ会社で定年まで勤め上げたら、あとの生活は大丈夫」
そんな時代は終わりました
これからの時代は、自分自身で老後について考え、行動する必要があります
考えることも行動することも、早く始めるほどに効果が大きくなります
【家計の処方箋】は
大学生〜現在働いている方のための老後資金作り応援ブログです
老後資金作りには【投資】をフル活用することを推奨、投資のイロハをお伝えします
【家計の処方箋のトリセツ】
1
毎日の通勤時間やお昼休みなどの、5分のスキマ時間でお読みください
5分で読めるよう細かい部分はあえて省いて説明してます
2
投資については「5分で読める投資のキホン」をご利用ください
3
投資についてほとんど分からない方はまず「投資基礎のキ」をご覧ください
4
気になることなどあればコメントかお問い合わせフォームをご利用ください
5
お金の知識0スタートの方は
「今から考えよう!老後と投資」をご利用ください
#0から順番に読むのがおすすめです
アフィリエイトで収入を得ています。クリック&利用していただけると大変励みになります
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています
5分で読める投資のキホン


<0スタート向け>
【5分で読める投資のキホン】は
投資未経験者
投資を始めてすぐの方
に向けた、超基本コンテンツです
投資未経験の方は
1 投資を知ろう
から順番に読んでいくのをおすすめします
投資がどんなものか
これから自分が何をしようとしているのか
がわかります
- 投資を知ろう
0スタートの方、まずはここから
「投資とはこう言うものだよ」
「こういった投資手法があるよ」
等、基本的な内容の紹介です
【コンテンツ】
投資基礎のキ
インデックス投資
優待投資
高配当投資
債券投資 - 投資を始めよう
実際の画面を使いながら、購入方法等の説明します
SBI証券と楽天証券での説明になります - 非課税制度
NISA、つみたてNISA、iDeCoについて解説します
DCプランナー2級試験合格者である筆者の専門になる
企業型確定拠出年金や退職金制度の話もあります
【コンテンツ】
NISA
確定拠出年金(iDeCo、企業型) - 投資資金を作る
投資の一歩目は節約から!節約で浮いたお金を投資に回しましょう
節約のための情報、家計簿に関してなど
保険に関することは全てこちら!
【コンテンツ】
保険の見直し
支出の見直し
薬剤師保険
貯金
家計簿
控除の活用
ふるさと納税
楽天 - 投資のお悩み解決
自身が困ったことへの解決
今まで受けた相談への解決など
投資詐欺や怪しい投資商品についても解説します
今から考えよう!老後と投資
【今から考えよう!老後と投資】は
老後への不安を払拭させて
今の生活も、老後生活も充実させるためのシリーズです
- 老後に漠然とした不安がある
- 新卒社会人
- 20代
- 医療保険や生命保険に月1万円以上払ってる
- 通勤時、昼休憩、隙間時間の5分間に読む
- 1から順々に読んでいく
- 出来る事から始める、簡単な事から始める
- 思い浮かばなければ家計簿記帳から
次は固定費の見直しと証券口座の開設です - 投資について詳しく調べたい方は
5分で読める投資のキホン を参照ください
コメント