【はじめに】家計の処方箋の使い方・道案内

『家計の処方箋』でわかること
  • 「投資」が何なのかわかる
  • 投資の始め方がわかる
  • 投資を続けるための情報が入る
  • お金との上手な付き合い方がわかる
  • 節約方法がわかる

筆者「史」の自己紹介

筆者は史(フミ)といいます

薬学部を出て薬剤師免許を取り、薬局で働いています

そんな私が持っているもう一つの資格が

2級FP(ファイナンシャルプランニング)技能士
2021年に取得しました

それに紐付き、AFP(Affiliated Financial Planner)資格も所持しています
FP技能士は2021年に取得しました

FP技能士はFP(ファイナンシャルプランナー)の資格の一つ
国家検定で、3級から1級まであります
試験に合格した人だけがFP技能士を名乗ることができます

FP(ファイナンシャルプランナー)のおしごと

FP(ファイナンシャル・プランナー)は、家計に関わる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識を備え、一人ひとりの将来の夢がかなうように一緒に考え、サポートする専門家です。

引用 日本FP協会ホームページ

FP(ファイナンシャルプランナー)は、お金の総合相談窓口です
『お金に関する、初めの相談口』になります

【FPへ相談できること】
家計・老後資金
税制
不動産
民間保険・年金・健康保険
資産運用・投資
相続

書類作成や保険契約などはできません
現状がどうで、どういった商品が適切かのアドバイスを行います

わざわざ薬局に関係無い、FP資格を取った理由は

友人、知人など身近な人に
老後を考える大事さ
資産運用、投資の大事さ

を伝えるため

資格なく発言していた時は、話を聞いてもらえることがほとんどありませんでしたが
FP技能士を取得してからは少しずつ聞いてもらえるようになり
友人などへの投資セミナーを開催するところまで発展しました

偉そうなことを言っていますが、私の投資歴はもうグッダグダ
ダメな典型みたいな経歴です

史の投資歴

現在の投資ポジションは
【投資信託】と【高配当株】の二刀流

投資信託
  • つみたてNISA
  • NISA(つみたて投資、成長投資)
  • iDeCo
  • 課税枠

高配当株は20銘柄以上

この投資スタイルに辿り着くまでには
紆余曲折 大遠回りをしてきました

投資を始めたのは2014年のNISA開始後です
投資を行っていた親からの勧めで
投資勉強一切なし、情報全くなしで親のおすすめ銘柄を購入しました
全くわからない状況での開始でしたが、当時は投資の小説を読んでやる気があったこともあり
簡単に手を出してしまったのを覚えています
SBI証券で口座開設をし、ある銀行株をNISA枠で購入
配当金目当てで保持、値上がったら売ろうと気軽な気持ちで行いました

2014年はアベノミクス開始の年
銀行株はそこから低迷していきます
私の買った株も4000円台で購入→3000円台へ下落
更によくない事に、下がっている時に買い増ししてしまいます
(これはナンピンと呼ばれる、非常にリスクの高い買い方)
株価回復したら売却しようと思うも、いつまでも浮上せず
見るのを嫌になって2年間放置してしまいます

久しぶりに株価を見たら買値まで戻っていたので即売却
配当金は毎年出ていたので、4年で20万円くらいは貰えていたと思います

時は2019年、経済評論家の上念司さんの情報から
投資信託を定期購入する「ドルコスト平均法」を学びます
つみたてNISAもそこから始めました

その後、Youtubeでリベラルアーツ大学と出会い、高配当株の買い方を勉強し
投資信託と高配当株を同程度の金額所持しています
どちらも含み益しっかり出ていて
高配当株は配当金が年に25万円程度もらえるまで成長しました


今までの投資から皆さんに伝えたいこと

投資をして資産形成をすることは
これからの時代、非常に重要になってきます

投資を始めるのに
難しい計算は不要!
難しい管理も不要!
外国語の勉強も不要!ですが

勉強0での投資はダメ!

最も勉強少なくて済むのが
投資信託での積立投資ですが
本であれば1〜2冊
当ブログの記事でも1時間程は読んで欲しいと思っています

過去の私が大きなトラブルなく終えられたのは
たまたま、偶然だったと今でも思っています

自分が何をしていて
何のために行なっていて
現在どうなっているのか

これらがわかっていないことは
地図もコンパスもGPSもなく
太平洋を横断するようなモノです

できれば、投資を始める前に
書籍1冊、もしくは私のブログで知識を持ってから
取り組んでもらえればと思います

すでに始めている方も、遅すぎることはありません
投資と老後資金作りの成功率を上げるために
読んで学んでいってもらえればと思います

「家計の処方箋」の「テーマ」

私の最大の目標は

近しい方々に
老後を不安にしない人生を送ってもらうこと

そして当ブログ「家計の処方箋」のテーマは

投資初めての方・投資初心者の方への道標となること

不安のない老後を送るためには
老後生活のための資金が必要ですよね

日本には優秀な年金制度がありますが
これだけで老後を生きるのは厳しい人が多い
一般的な会社員の方々が、今の生活水準で老後も生きていきたいなら
年金以外にもお金を用意しておかないと足りません

そして老後にもらえる年金額は、少子高齢化とともに減少傾向です

年金をベースにして、老後生活費の足りない分を補う
これが老後資金です

そして老後資金をつくるのに
投資が非常に重要で役に立つんです

老後を不安にしない人生を送ってもらうために
「家計の処方箋」は
投資を活用して資産形成をする方法をお伝えしていきます

「家計の処方箋」はこんな方向け

  • 〜65歳(退職前)
  • 老後対策をしていない
  • 投資に興味がある
  • 投資のやり方がわからない、知識がない

当ブログは

高校生〜65歳(退職前の方)

に向けて書いています

投資の話が中心ですが
未成年の方にも是非読んでもらいたいと思って書いています

老後についても、お金についても
考え始めるのは早い方が良いです

  • どのような人生を送りたいか
  • そのためにはどのような勉強が必要か
  • 欲しいモノは何か
  • どのくらい稼ぎたいか

人生は、やりたいこと・欲しいモノがすべて手に入るわけではありません

  • 年齢による制限
  • 知識や経験による制限
  • 金銭による制限

制限によって取捨を選ばないといけない時がきます
この中で、年齢の制限だけは後からどうにも出来ないので
できるだけ若いうちに、これから進路を決める高校生くらいから
読んで、将来を考えてもらえればと思っています

順序立てて投資を始めたい方

【0スタート】ゼロから始める投資のイロハ 

・お金の知識なし
・マネーリテラシーから身につけたい
・投資始めたいけど、何から勉強したらわからない

という方向け

0スタートで、投資に関する必要な知識を勉強するシリーズです

「0はじ基礎編」
お金にまつわること
投資がどんなものであるか
を学ぶコーナー

「0はじ実践編」
実際に投資を始めるための知識と情報
を伝えるコーナーです

【0スタート】ゼロから始める投資のイロハ

・お金の知識なし
・マネーリテラシーから身につけたい
・投資始めたいけど、何から勉強したら?

そんな方に読んでもらいたい記事を集めました

#1から順番に読んでいくことで、投資を始めるための知識が身に付きます


すぐに投資を始めたい方

とりあえず投資を始めてから勉強をしよう
と思っている方向けの記事です

これ読んでもらえれば、投資信託の積立投資が始められます

老後についてから考えたい方

こちらを、#0から順番に読んでみてください

【今から考えよう!老後と投資】

こんな方 特に読んで欲しい
  • 老後に漠然とした不安がある
  • 新卒社会人や20代
  • 医療保険や生命保険に月1万円以上払ってる
  • 貯金が貯まらない

【今から考えよう!老後と投資】は

老後への不安を払拭させて
今の生活も、老後生活も充実させる

ためのシリーズです

以下の内容を解説しています

  • 今の私たちの状況
  • 節約の方法
  • 保険や年金の制度
  • 投資の方法

#0から順番に読み進めるコンテンツです
各記事5分以内で読めますので
隙間時間、電車時間、トイレ時間
で読み進めるのも良しです

ブログのカテゴリー

【投資に興味がない、迷っている方向け】

【投資基礎】お金の話、投資の話
「投資経験0」 「お金について学んだことがない」 「基礎のキから知りたい」 「投資がどんなものかを知りたい」 投資を始める前、0スタート状態の方に読んでもらいたい記事です。 今から考えよう!老後と投資「今から考えよう!老後と投資」の記事一覧...

【これから投資を始める方向け】

【投資実践】投資を始めるお手伝い

投資を始めるにあたり、必要な知識やあると便利な情報をお伝えします。
#NISA #iDeCo #個人向け国債 #投資信託

【すでに投資を行っている方向け】

【投資継続】続けるための、投資の話
投資初心者が、投資を継続していくのに役立つ情報をお伝えします #SBI・V #インデックス+α #投資信託 #ポートフォリオ #アセットアロケーション

【節約・支出改善の話】

【支出減らす=節約】家計を助けるお話
控除やポイ活を通して節約術をお伝えします。 節約でできたお金を投資に回しましょう。 #楽天 #ふるさと納税 #控除 #医療費控除 #セルフメディケーション税制 #保険 #薬剤師保険 楽天「楽天」の記事一覧です。fpharmany.com 家...

当ブログ「家計の処方箋」は
Google Adsense
Amazonアソシエイト
その他アフィリエイト
(A8、もしもアフィリエイト、アクセストレード等)を収益源としております

私のブログを応援していただける方

下記のバナーを通しての購入
サービス開始をお願いできればと思います

ポイ活サイト「ハピタス」の利用(初回登録、商品選択)

楽天関連(楽天証券や楽天カード)の申し込みがお得
時々SBI証券の登録キャンペーンもあり

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

証券会社「SBI証券」の資料請求

SBI証券[旧イー・トレード証券]

iDeCo「SBI証券のイデコ」資料請求】

【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券

ECサイト「楽天」でのお買い物

ECサイト「amazon」でのお買い物


家計の処方箋はアフィリエイト広告を利用しています

にほんブログ村 投資ブログ 資産形成へ
にほんブログ村

にほんブログ村のランキングに参加してます
クリックでのご協力、応援よろしくお願いします

コメント・お問い合わせもお待ちしております

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました