薬剤師保険 【薬剤師保険2025】日本薬剤師会の保険を見ていこう! 毎年1月に、日本薬剤師会の福利厚生保険に関する手紙が送られてきます保険の種類は以下の通り薬局業での損害賠償費用の保険サイバー攻撃による損害賠償の保険クレーム対応費用の保険ドーピングに関する損害賠償の保険薬剤の損害に対応する保険休業補償の保険... 2025.01.20 薬剤師保険
家計簿 【家計簿】年に一度は家計簿も大掃除!2024年の家計を振り返りチェック 1年間 頑張って家計簿記帳してきましたので2024年の支出を振り返りたいと思います年内にやらなかったのは、支出が出揃わないから我が家の家賃支払いは月末なんです普段私が利用している家計簿アプリ『マネーフォワードMe』のデータを使って2024年... 2025.01.13 家計簿
【投資継続】続けるための、投資の話 【家計簿】年に一度は自分の資産も大掃除!バランスシートを作って資産を『見える化』しよう 家計簿をつけたら、年末〜1月中にやっておきたいことが2つ①バランスシートの作成②支出の見直しこれらは1年間のお金にかかわる大掃除ですどちらも、家計を健全に保ち続けるためにはやっておいた方が良いことですというより必須ですバランスシートは貸借対... 2025.01.06 【投資継続】続けるための、投資の話
今から考えよう!老後と投資 月『1万円』自由なお金を作る!投資信託編 今のご時世将来に向けて貯金積み立ててるよという方、多いんじゃないでしょうか社会保障費は値上がりしつづけてる一方医療保険の負担割合は上がり続けています高額療養費は改悪され、受けられる恩恵は徐々に減っています年金のもらえる額が減る可能性、受給年... 2024.12.31 今から考えよう!老後と投資
今から考えよう!老後と投資 月『1万円』自由なお金を作る!節約編2 「1億円 自由に使えるお金があったら何買いますか?」私が、ちょっと暇で頭が回らない時の雑談ネタの一つです自分だったらどうするか車買い替えようかな旅行行こうかな貯金に回しちゃおうかなこんな感じで、夢のない使い方答えています1回に1億円、もらえ... 2024.12.23 今から考えよう!老後と投資
今から考えよう!老後と投資 月『1万円』自由なお金を作る!節約編1 「1億円 自由に使えるお金があったら何買いますか?」私が、ちょっと暇で頭が回らない時の雑談ネタの一つです自分だったらどうするか車買い替えようかな旅行行こうかな貯金に回しちゃおうかなこんな感じで、夢のない使い方答えています1回に1億円、もらえ... 2024.12.18 今から考えよう!老後と投資
投資信託 【投資信託】年に一回の通信簿「SBI・V・S&P500」運用報告書を読んでみよう 投資信託が定期的に発行する「運用報告書」運用報告書は投資信託の現状報告やこの1年間の運用結果手数料の金額などを教えてくれる、言わば投資信託の通信簿です私たちの資産を運用してくれてる投資信託が問題なく運用できているか今後も続けていて大丈夫かを... 2024.12.09 投資信託
『インデックス+αランキング』解説 【投資信託】アクティブ投資はオススメか?SBI証券「インデックス+αランキング」2024年7~10月版 SBI証券が毎月発行する「インデックス+αランキング」 インデックスファンドに勝ったアクティブファンドを紹介する、アクティブ投資推奨の記事になっています。ランキングに載ってるのはどんなファンドか?アクティブ投資はオススメなのか?を中心に解説します 2024.12.02 『インデックス+αランキング』解説
iDeCo 【iDeCo】SBIのiDeCoで選ぶ投資先は? SBIのiDeCo 現在選べる投資先は35銘柄もあります厳選されたけど35銘柄 これだけの数があるとiDeCoはじめたいけど、一つ一つ見るのはしんどいそもそもどうやって選んだら良いかわからないこういった声が出るのも仕方ないと思います今日は『... 2024.11.25 iDeCo
薬局とお金の話 【薬局とお金の話】story4-薬局『物販』強化がオススメな理由- 近年、処方箋を中心に営業していた薬局にも一般用医薬品の取り揃えを充実させて欲しいという国策が進んでいます厚生労働省「令和6年度診療報酬改定説明資料等について」 令和6年からは、地域支援体制加算の必須要件として入ってきました48項目って結構・... 2024.11.18 薬局とお金の話
ふるさと納税 【ふるさと納税】ふるさと納税使い切ろう!年末までにやっておきたいこと2選(2024年版) ふるさと納税 終わっていますか?ふるさと納税の締め切りは12月31日納税分までワンストップ特例制度を使う方は自治体への書類返送は翌年1/10着まで締切を過ぎてしまうと来年の枠になってしまいますので早めに動いておきたいところですふるさと納税は... 2024.11.11 ふるさと納税
薬局とお金の話 【薬局とお金の話】story3-薬剤師に求められる能力・資質 近年、薬剤師の職能はどんどん広がっていますそれに伴って、求められる能力やスキルもどんどん増えていますミスのない調剤、間違いのない服薬指導、処方内容の鑑査はすでに当然とされ在宅、他職種連携、薬薬連携、健康サポート機能や各種専門薬剤師も求められ... 2024.11.09 薬局とお金の話
薬局とお金の話 【薬局とお金の話】story2-小児科処方箋の影と光- 処方せん調剤主体の薬局にとって、収益効率が良いのは処方内容が軽い処方せんを、たくさん受ける手間が多い処方箋を少量受けるより手間が少ない処方箋をたくさん受ける方が少ない人員でたくさんの処方箋を受けることができ利益率が高くなりやすいです下記は各... 2024.10.28 薬局とお金の話
薬局とお金の話 【薬局とお金の話】story1-薬局は『コト消費』である- 【薬局とお金の話】シリーズを新設します!このシリーズは、普段あんまり考えることがない薬局の内部事情 特にお金周りについて考察と解説をしていくコーナーです当コーナーでは薬局をより深く知る薬局での支払いに透明感が増す調剤報酬の仕組みについて触れ... 2024.10.21 薬局とお金の話
【支出減らす=節約】家計を助けるお話 【雑記】「お利息」にも掛かる税金『金融所得課税』の解説〜新総理の話もまじえて〜 波乱だった自民党総裁選挙自民党という政党の総裁を決める選挙ではありましたが与党の総裁=総理大臣 なので、実質の総理大臣選挙となりました実はその後ろ側で立憲民主党の総裁選も行われていましたが、注目度はあんまりな感じでしたね自民党総裁に選ばれた... 2024.10.14 【支出減らす=節約】家計を助けるお話雑記
【投資継続】続けるための、投資の話 【仕組預金】楽天エクステ預金 得するパターン、損するパターン 楽天エクステ預金『金利だけで使うのは、ちょっと待った!』高金利ではありますが、少し変わった仕組みが組み合わさっています知らないで始めてしまうと、ある日困ってしまう可能性も 2024.10.07 【投資継続】続けるための、投資の話楽天