国債 個人向け国債どれを買う?おすすめな国債は?金利チャート見ながら解説【国債】 【個人向け国債の解説はこちら】 【SBI証券、楽天証券で個人向け国債を買う方法】 【個人向け国債の活用方法】 個人向け国債は3種類 【固定3年】3年で満期、金利固定個人向け国債の中で金利は最も低い 【固定5年】5年で満期、金利固定 【変動1... 2023.07.31 国債
NISA これからNISAを始める方へ「優良」な投資信託選びのポイント解説【NISA】【投資信託】 NISAで買いたい投資信託のポイント インデックスファンド 信頼性の高いインデックスに連動 手数料が低い 純資産総額が大きい 【CAUTION!!】これから投資を始める方へ このところ、様々な銀行や証券会社が「NISA始めよう」キャンペーン... 2023.07.27 NISA投資信託
家計簿 マネーフォワードMe無料版を上手に使う!楽天銀行「マネーサポート」とマネーフォワードMeの二刀流を紹介【家計簿】【マネーフォワードMe】 家計簿アプリとしては超優秀、でも無料版の制限が厳しい【マネーフォワードMe】 利用無料で制限なし、金銭的には優秀だけど日々の使い勝手がイマイチな【楽天銀行マネーサポート】 両者をうまく組み合わせて使えば、短所を補い長所を生かした運用ができるんです。 2023.07.24 家計簿
雑記 誰でも出来る!私のやってる節約法を紹介 「節約」は「働く」の3割増し?! サラリーマンがお金を増やす方法は3通り 給与を増やす(残業や転職) 副業をする 節約をする 給与や副業など、収入を増やすのはイメージしやすいでしょう残業が多い月は給与明細見るのが楽しかったりしますよね 一方... 2023.07.20 雑記
今から考えよう!老後と投資 #11 未来を作る投資のパワー「複利」を知ろう【今から考えよう!老後と投資】 複利のまとめ 利息に利息が付く 時間をかけるほどより大きくなる 積立投資は複利で増える 投資するなら、できるだけ早くからがオススメ アインシュタインも認めた「複利」のスゴさ アルベルト・アインシュタイン ベロをベローンと出した、ひょうきんな... 2023.07.17 今から考えよう!老後と投資
国債 こんな使い方も!安全資産「個人向け国債」の活用方法を紹介【国債】 個人向け国債の活用法 貯金の代わりに使う 資産配分の一つに使う 生活防衛資金の置き場に使う 【日本国債の解説、紹介はこちら】 【SBI証券、楽天証券で個人向け国債を買う方法はこちら】 個人向け国債の購入はSBI証券がおすすめ SBI証券では... 2023.07.10 国債
雑記 Threads(スレッズ)使ってみました!初期画面から使い勝手まで紹介【雑記】 Threadsって? meta(旧Facebook)の作ったSNS Twitterに似たインターフェイス、用途のソフトウェアです インスタのアカウントで使うソフトでインスタと違う点は、文章がメイン、画像や動画はおまけであるところ アップする... 2023.07.06 雑記
家計簿 楽天銀行「マネーサポート」使ってみよう! 実際の画面を見せながら使い方を解説【家計簿】 楽天銀行「マネーサポート」って? 「マネーサポート」の特徴 銀行口座、証券口座、電子マネーの自動連携あり 株、投資信託、預金を合わせた資産管理と、家計簿機能あり アプリがないのが難点 楽天銀行のサービスの一つ 資産管理と家計簿管理を一つにま... 2023.07.06 家計簿
家計簿 無料だけど機能は優秀!楽天銀行の「マネーサポート」で資産管理しよう【家計簿】 皆さんは、楽天銀行の無料サービス「マネーサポート」ご存知ですか? 「マネーサポート」は楽天銀行に口座開設すると、楽天銀行アプリから起動できる家計簿ソフトです。 全然目立たないし、楽天銀行も宣伝しないので知る人ぞ知るサービスなんですが、実はとっても優秀なんです。 2023.07.03 家計簿
今から考えよう!老後と投資 #10 経済圏利用で支出を減らす!ポイントを利用して生活費を抑えよう【今から考えよう!老後と投資】 まとめ ポイントはできるだけ『まとめる』 サービスも『まとめる』ことで更にポイントアップ=経済圏を使おう おすすめは【楽天経済圏】 【◯◯経済圏】って聞いたことありますか? 【経済圏】は、生活上のさまざまなサービスを、同じグループ会社にまと... 2023.06.29 今から考えよう!老後と投資
5分で読める投資のキホン 年金まとめ 老齢年金,遺族年金,障害年金の解説を中心に 【2023年】【年金】 日本に住んでいる20歳以上は、二つの保険に加入する義務があります 国民健康保険もしくは社会保険(協会けんぽ等) 国民年金 年金制度は三つのリスクに備えたモノ 長生きリスクには【老齢年金】死亡リスクには【遺族年金】障害リスクには【障害年金】 ... 2023.06.26 5分で読める投資のキホン保険の見直し投資資金を作る
今から考えよう!老後と投資 #9 節約は大きな出費から「保険」【今から考えよう!老後と投資】 保険は一番大きな節約箇所 ですが、一番手を出しづらい箇所でもあります 加入してる保険、把握していますか? 保険営業に言われたままに、加入していませんか? 保険の支払いで月々の生活が苦しくなっていませんか? 保険見直しは難しいですが、基本の考え方はシンプル 「足りない部分を補う」 今回の話がヒントになれば幸いです 2023.06.22 今から考えよう!老後と投資
書籍紹介 子育てしてない方にもおすすめの一冊「手取り20万円子育て家族の貯金の教科書」 書籍の紹介です。[手取り20万円子育て家族の貯金の教科書] 対象は新卒社会人〜 対話形式で問題解決していくので、とても読みやすい構成です。 家計簿をつけていない方、教育費が不安な方、老後が不安な方、保険になんとなく加入している方、に特におすすめです。 2023.06.19 書籍紹介雑記
実習奮闘記 最初が肝心!実務実習初日にやっておきたいこと5選【実習奮闘記】 【0から薬局実習を始める話はこちら】 【実習受け入れが決定してから、受け入れるまでの話はこちら】 実習の初日にどこまでしっかり話ができるか 学生実習をスムーズに行う上で初日の対話は超重要です ここを疎かにすると【実務的】【コミュニケーション... 2023.06.15 実習奮闘記雑記
雑記 ゆうちょ銀行卒業!メガバンクを辞めてネット銀行に移るメリット4つ紹介 メガバンクを辞めてネット銀行に移るメリット4つ 手数料が抑えられるメガバンクでは他行宛の振込は有料ですが、ネット銀行は一定回数無料だったりポイントバックがつく銀行が多いです会員区分が上がると無料回数増える銀行もありますATM出金も同じで、無... 2023.06.12 雑記