【投資継続】続けるための、投資の話 【投資信託】投資信託の分配金 ある方が得?毎月分配型って?を解説 投資信託購入した方は、分配金の受取について悩んだことあるんじゃないでしょうか。 積立投資を買う際に、分配金どうしますか?と聞かれることあったんじゃ無いかと思います。 今回の記事では、その『分配金』についての種類、分配金はあった方がお得なのか?分配金はどんな人に向いてるのか? NISAとの相性は?を解説します。 【投資継続】続けるための、投資の話
【投資実践】投資を始めるお手伝い 【投資】貴方は『高配当派』『インデックス派』?インデックス投資の難点と対処を解説 インデックス再投資vs高配当株 どちらが良いかどちらにするか 私の基準を提案します 【投資実践】投資を始めるお手伝い
【支出減らす=節約】家計を助けるお話 【ネット銀行】メインバンクはどれにしよう?自分にあった銀行を選ぼう!2024年版 ネット銀行は今主流のスタイル、窓口無く、ネットや郵送で申請するのが基本です。 今、ネット銀行はとってもお得!ポイントもらえたり、ATM手数料が無料になったり、家で申請完結できたり。 今回は2024年5月版、ネット銀行の一覧です。多種多彩な銀行、幅広く在るサービス、各社違うポイント付与を眺めてもらって、自分に合った銀行選びに活用してみてください。 #JREBANK #楽天銀行 #Olive #auじぶん銀行 #住信SBIネット銀行 #イオン銀行 #ネット銀行 #節約 【支出減らす=節約】家計を助けるお話
『インデックス+αランキング』解説 【投資信託】アクティブ投資はオススメか?SBI証券「インデックス+αランキング」2024年4月版 SBI証券が毎月発行する「インデックス+αランキング」 インデックスファンドに勝ったアクティブファンドを紹介する、アクティブ投資推奨の記事になっています。ランキングに載ってるのはどんなファンドか?アクティブ投資はオススメなのか?を中心に解説します 『インデックス+αランキング』解説
【支出減らす=節約】家計を助けるお話 【ネット銀行】今話題の『JRE BANK』どんな銀行?サービス見てみよう メディアでも話題の、JR東日本が提供する銀行サービス『JRE BANK』 お得なことはわかるんだけど、何がお得なのか、どうしたらお得なのか、気になってる方もいるんじゃないでしょうか。 今回はそんなJRE BANKの全体を解説。金利から優遇サービス、その条件なんかにも触れちゃいます。 #銀行 #ネット銀行 #JR東日本 #JREBANK #新幹線 2024.06.25 【支出減らす=節約】家計を助けるお話
【投資実践】投資を始めるお手伝い 【NISA】配当金?投資信託?NISA向きの利用方法を解説 NISAをやり始めたり、今からやろうとした時に、いろんな情報に触れると思います。 投資信託がいいという人もいれば、株を買って配当金を受け取るのが良いという方も。 投資としてはいずれも正解ですが、NISAをよりお得に活用するなら『投資信託』がイチオシです。 今回は投資信託がおすすめな理由と、どういった投資信託が良いか、分配金に注目して解説します 【投資実践】投資を始めるお手伝い
家計簿 【家計簿】家計簿引っ越す?『楽天家計簿アプリ』と『マネーサポート』を比較してみた 楽天家計簿は、楽天の提供する家計簿アプリ。楽天各サービスの連携、金融機関との連携、クレカの連携ができ、支出と収入の一元管理ができる家計簿アプリで、無料で利用できることから注目されました。ところが、実は楽天には、すでに家計簿のソフトウェア『マネーサポート』が存在します。今回は、楽天家計簿とマネーサポートを比較して、メリットと使い勝手、用途を考えたいと思います。 2024.08.06 家計簿楽天
国債 【国債】定期預金使ってる方へ!『個人向け国債』の解説と活用法を紹介 銀行預金の金利、低くありませんか?最近ちょっと上がったようですけど三菱UFJ銀行は0.02%、楽天銀行でも0.02〜0.1% 正直、あって無いような利息です。現在銀行預金よりも金利が高い、個人向け国債の紹介をしたいと思います。 低い金利で定期預金を使われている方々、今日の記事を読んで、見直しを検討してもらえればと思います 国債
【投資実践】投資を始めるお手伝い 投資信託の『手数料』その種類と相場について 長期投資をする上で、非常に大事なのが 『投資信託の手数料』 ひとくくりに手数料と言っても、内訳は色々です。 今回はメジャーな手数料の解説と、その相場感を少しお伝えできればと思います。 【投資実践】投資を始めるお手伝い
投資信託 【投資信託】投資信託1%の手数料は高い?手数料の相場とリターンを見て行こう 投資信託の手数料、特に信託報酬には注意を払いましょう。 低いものは0.1%をきる商品から、高いものは3.5%くらいの商品まであります。 手数料を蔑ろにするとリターンにどのような影響があるでしょうか? 投資信託
【投資基礎】お金の話、投資の話 新社会人へ 今すぐ保険に入るのはちょっと待って!民間保険の役割解説 新社会人の方向け記事 第二弾。今回は保険についてのお話です。勤めてすぐから、保険の話出ていませんか?企業によっては保険販売員がおすすめに来るところもあると思います。 「みんなが買ってるから」という謳い文句「将来に備えて」の謳い文句で保険を買おうとしている人、ちょっと待って! まずは今日の記事を読んでから、保険どうするかを考えてみませんか? 【投資基礎】お金の話、投資の話
『インデックス+αランキング』解説 【投資信託】アクティブ投資はオススメか?SBI証券「インデックス+αランキング」2024年3月版 SBI証券が毎月発行する「インデックス+αランキング」 インデックスファンドに勝ったアクティブファンドを紹介する、アクティブ投資推奨の記事になっています。ランキングに載ってるのはどんなファンドか?アクティブ投資はオススメなのか?を中心に解説します 2024.04.28 『インデックス+αランキング』解説
【0はじ】ゼロから始める投資のイロハ 【0はじ実践#6】投資を始めた後、やっていきたいこと 【ゼロから始める投資のイロハ】最終回は投資を始めた後のことです。 始めるまでの話は私のところでも、他のブログなんかでもよく書かれますが、始めた後に何するかの話は出てこないんじゃないでしょうか。 基本は積立放置、取り崩すまで放置を続けます。 今回の話は、放置を続けるために何をすると良いのか、をお伝えします。 【0はじ】ゼロから始める投資のイロハ
【投資基礎】お金の話、投資の話 投資をする未来・投資をしない未来を見てみよう 「投資は怖い」「投資は危ない」よく聞く言葉ですが、『投資をしないことは安全』なのでしょうか。 今回は今後の日本で『投資をした未来』と『投資をしない未来』で資産を中心とした予測をしたいと思います。 投資は不確実で損をする可能性もありますが、投資をしないことは果たして・・・? 【投資基礎】お金の話、投資の話
家計簿 【家計簿】新社会人に『今から』始めて欲しい家計簿習慣-家計簿のメリットと続けるコツを紹介- 新社会人の皆さん、おめでとうございます。 社会人生活はとっても楽しいですよ。自分で働いて稼いだお金は使うのも自由!旅行に買い物に、プレゼントも良いですね。 わーっと使いたいところですが、皆さん『家計簿』つけてますか? 自由にお金を使うためには、家計簿は必須です。 今回は家計簿のメリット解説と、おすすめ家計簿を紹介します。 家計簿
【投資基礎】お金の話、投資の話 【証券口座】ウェルスナビ(WealthNavi)利用はオススメ?NISAに使うのは? 全自動の資産運用サービス『ウェルスナビ(WealthNavi)』 『全自動・低リスク・NISAも使える』ことをウリにして、2021年までモリモリと利用者を増やしてきました。 動画サイト等で頻繁にCMが流れてるので、興味を持った方もいるんじゃないでしょうか。 今回は『ウェルスナビ』のサービスについてと、実際オススメか?を解説します。 2024.04.14 【投資基礎】お金の話、投資の話