今から考えよう!老後と投資

今から考えよう!老後と投資 今から考えよう!老後と投資
今から考えよう!老後と投資

#13 投資のリスク、理解してる?リスクと種類について【今から考えよう!老後と投資】

投資のリスク投資において、リスクは振れ幅リスク0の投資は無い預金にもインフレリスクがあるリターン中ならリスク中〜大リターン小でもリスク中の商品あるので注意「投資のリスク」の誤解一般にリスクと聞くと、どのような印象でしょうか?投資をやっていな...
今から考えよう!老後と投資

#12 投資って何買うの?投資の種類を難易度に分けて紹介【今から始めよう!老後と投資】

今日のまとめ投資は長期で利益を出すのが目的投資には難易度があるまずは難易度の低いものから難易度が低く、初心者にもおすすめな投資は「インデックス投資」投資は「長い目で見る」【投資】は「中長期」で「利益が出る事業」にお金を出す行為短期的には値下...
今から考えよう!老後と投資

#11 未来を作る投資のパワー「複利」を知ろう【今から考えよう!老後と投資】

複利のまとめ利息に利息が付く時間をかけるほどより大きくなる積立投資は複利で増える投資するなら、できるだけ早くからがオススメアインシュタインも認めた「複利」のスゴさアルベルト・アインシュタインベロをベローンと出した、ひょうきんな写真で有名な超...
今から考えよう!老後と投資

#10 経済圏利用で支出を減らす!ポイントを利用して生活費を抑えよう【今から考えよう!老後と投資】

まとめポイントはできるだけ『まとめる』サービスも『まとめる』ことで更にポイントアップ=経済圏を使おうおすすめは【楽天経済圏】【◯◯経済圏】って聞いたことありますか?【経済圏】は、生活上のさまざまなサービスを、同じグループ会社にまとめて生活す...
今から考えよう!老後と投資

#9 節約は大きな出費から「保険」【今から考えよう!老後と投資】

保険は一番大きな節約箇所 ですが、一番手を出しづらい箇所でもあります 加入してる保険、把握していますか? 保険営業に言われたままに、加入していませんか? 保険の支払いで月々の生活が苦しくなっていませんか? 保険見直しは難しいですが、基本の考え方はシンプル 「足りない部分を補う」 今回の話がヒントになれば幸いです
今から考えよう!老後と投資

#8 節約は大きな出費から「サブスク」の断捨離【今から考えよう!老後と投資】

二つ目の節約は知らない間に損をしている かもしれない「サブスク」サブスクは、穴の空いたバケツ今、あなたが使っているサブスクサービスリストアップできますか?使ってないサブスクは、少なからずありませんか?動画配信系ならAmazonプライム、Ne...
今から考えよう!老後と投資

#7 節約は大きな出費から「通信費」【今から考えよう!老後と投資】

最初の節約は一番簡単な「通信費」「通信費」を減らす[au、docomo、Softbank]この3社を3大キャリアと呼びます3大キャリアを利用している方は通信会社の変更を検討してみましょうなぜかといえば金額がめっちゃ高いから!これはモバイル専...
今から考えよう!老後と投資

#6 『家計簿』は節約の第一歩「マネーフォワードMe」で家計管理を始めよう【今から考えよう!老後と投資】

マネーフォワードMeの特徴クレカと電子マネー連動できる銀行口座と証券口座も連動できる機能制限ありの無料版、無制限の有料版あり自動仕分け 自分で選択も可投資信託含め全資産額もわかる「家計簿」のメリット5選【今の支出額から、老後の支出額の試算が...
今から考えよう!老後と投資

#5 3つのステップで『貯金』を増やす!【今から考えよう!老後と投資】

貯金を増やすための3ステップ家計簿をつける『マネーフォワードMe』がおすすめ欲しいものを厳選する節約する[通信費、保険、サブスク]から(ステップ1)家計簿をつける家計簿つけのメリット【支出額でわかる】今の支出額から、老後の支出額の試算ができ...
今から考えよう!老後と投資

#4 年金いくらもらえるか?便利なシミュレーター紹介と退職年齢の話【今から考えよう!老後と投資】

本日の話まとめ日本の年金制度は破綻しません!年金額の資産には「公的年金シミュレーター」公的年金シミュレーターは退職年齢の変更、繰下げ受給の変更が楽老後資金は退職年齢を上げると減らせる老後生活の柱になる「老齢年金」【老後の収入源】多くの方にと...
今から考えよう!老後と投資

#3 老後資金作り三つの柱「労働」「貯金」「投資」【今から考えよう!老後と投資】

老後資金を作る三本の矢労働会社員、個人事業、副業貯金円預金、節約投資NISA、iDeCo、つみたて投資老後資金作りで大事な三つ「労働」「貯金」「投資」老後資金を作る道筋は、3ステップ労働で稼ぎ貯金と節約で支出を減らし作り上げた資産を投資で増...
今から考えよう!老後と投資

#2 「今」老後を考えるメリット3選【今から考えよう!老後と投資】

老後を考えるメリット3選必要な保険がわかる資産運用が定まる「今」お金を使えるようになる必要な保険がわかる年金・生活費・医療費の想定を行うことで必要な保険の内容や金額がわかる保険の販売員から「公的年金制度は、いつまで持つかわからない」「健康保...
今から考えよう!老後と投資

#1 実は幻?老後二千万円問題の今【今から考えよう!老後と投資】

今日の話 3行まとめ老後資金は、自身の数値で計算しないと意味がない今の支出額、想定年金額を調べよう老後資金≧(支出−年金)×余命老後二千万円問題とはこちらはダイワファンドラップONLINEから一部抜粋老後2,000万円問題とは、金融庁の金融...
今から考えよう!老後と投資

#0 今から考えよう!老後と投資

【今から考えよう!老後と投資】は 老後への不安を払拭させて 今の生活も、老後生活も充実させるためのシリーズです 1本5分で読めるので、通勤や隙間時間にお読みください
今から考えよう!老後と投資

はじめに

<家計の処方箋>は、家計が苦しいと感じる方、老後に漠然とした不安のある方、これから投資を始めようと思う方の為の問題解決サイトです。 「毎月のお小遣いを1万円増やしたい」「老後に向けて蓄えを増やしたい」「投資に興味がある、気になる」皆様、0スタートで始めるお手伝いをさせて下さい。