【雑記】社会貢献できて控除も受けられる!NPOについてと寄付先の探し方

雑記
今日の記事はこんな方へ
  • 寄付に挑戦してみたい
  • どんな寄付先があるんだろう?
  • 認定NPOってなに?
  • 控除も活用できると嬉しい

NPOとNGOの違い

NPOとは

  • 狭い範囲での社会活動
  • 利益を目的にしない(収益は活動に使うなど)
  • 認定NPO法人は、NPO法人のうち特定の基準をクリアしたもの

「NPO」とは「Non-Profit Organization」又は「Not-for-Profit Organization」の略称で、様々な社会貢献活動を行い、団体の構成員に対し、収益を分配することを目的としない団体の総称です。
したがって、収益を目的とする事業を行うこと自体は認められますが、事業で得た収益は、様々な社会貢献活動に充てることになります。
このうち、特定非営利活動促進法に基づき法人格(注)を取得した法人を、「特定非営利活動法人(NPO法人)」と言います。

引用 内閣府ホームページ

NGOとは

  • 世界規模の問題に取り組む(人道、貧困等)
  • 国が直接管理しない
  • 利益を目的としない

NGOとは,Non-governmental Organization(非政府組織)の略称で、もともとは国連の場で政府以外の関係組織を示すのに使われていた言葉が広まったもので、最近では、NGOは開発,貧困,平和,人道,環境等の地球規模の問題に自発的に取り組む非政府非営利組織を指すのに使われています。

引用 外務省ホームページ

NPOと認定NPOの違い

NPO法人とは

NPO法人は、特定の非営利活動を行う団体がなることができる法人です

【NPO法人全体の優遇措置】
・ 税制の優遇(非営利活動に対して非課税)
・ 住民税の軽減や免除
・ 印紙税不要

【義務】
・ 明確な会計処理
・ 情報開示
・ 事業報告書の提出と開示

認定NPO法人とは

認定NPO法人は、NPO法人のうち特定の基準をクリアできた団体に贈られる認定制度
認定NPO法人への寄付は寄付金控除がつかえるため、寄付する側に大きなメリットのある制度です

【認定NPOの優遇措置】
・ 寄付した個人、法人が控除を受けることができる(所得控除か税額控除)
・ 認定NPO法人への税優遇

【認定基準】
・ 運営、事業活動が適切である 共益活動が50%未満
・ 情報開示が適切であり、事業報告書を官庁に提出している
・ 広く市民からの支援を受けているかの判断基準(PST)を満たす
・ 設立1年以上

まとめサイト

内閣府NPOポータルサイト

所在地の都道府県や活動内容から探すことができます
団体数はかなり多いので、ここで1から探すのは厳しいです
本当にNPO法人なのか、認定を受けてるか否かの確認に使いましょう

JAPAN PLATFORM

加盟NGO数は少ないですが、規模の大きい団体が登録されています

Syncable

目的から寄付をしたい方はこちらが使いやすいでしょう
規模の小さいNPOが多いです
ホームページが無かったり活動内容がはっきりしない団体もありました

寄付先紹介

World Vision

【事業内容】

World Visionといえば<チャイルドスポンサーシップ>
ペットボトル1本分で救える命がある というCM
一度は聞いたことあるんじゃないでしょうか?

チャイルドスポンサーシップのシステムは
一人の子供に対し一人の寄付者が毎月4500円の支援を行うというもの
支援が必要なくなるまで続きます
寄付先と支援者間で手紙のやり取りをすることができます
ただお金を渡すだけではないところが魅力です

私もやってます
手紙のやり取りは基本的に英語なので、英文得意な方はすごく楽しいかもしれません

その他ワールドビジョンの活動はこちら

  • 開発援助
  • 災害等への支援
  • 貧困や紛争地域の安定化啓蒙

【年間収支報告書】

ワールドビジョンは認定NPO法人
会計報告は開示義務があり、官庁に提出も必要です
透明性は高めです

検索
国際NGOワールド・ビジョン・ジャパンが発行している年次報告書をご紹介しているページです。

公益財団法人 ユニセフ

【事業内容】

寄付先としては最も有名 人生ゲームのマス目にも出てきます
子供を中心とした人道支援が主な活動

ユニセフホームページより引用

【年間収支報告書】

日本のユニセフ協会だけでも2020年度は224億集まっています
この金額はアメリカに続き第2位 知名度の高さがうかがえますね
これだけ多額が集まるため、財務諸表もしっかり公開されています

日本ユニセフ協会 財務諸表 | 日本ユニセフ協会

認可法人 日本赤十字社

【事業内容】

病院のイメージが強い赤十字社ですが、医療法人ではなく認可法人
特別法で運用される団体ですので、公的機関に近い存在ですね

  • 医療提供
  • 災害対応
  • 血液製剤の確保と供給

【年間収支報告書】

業務報告・決算|赤十字について|日本赤十字社

認定NPO法人 引退馬協会

ソーシャルゲーム【 ウマ娘 】が大ブレイクしたことも影響し
一気に注目と寄付金の集まった団体です
競走馬の引退後の生活を一頭でも多く守るために活動されている団体です

【事業内容】

  • 引退馬の支援
  • 引退場のグッズ販売

【年間収支報告書】

収支しっかりしていらっしゃいます
2019年から2020年にかけての収益の伸びがすごいです ウマ娘パワーですね

メンテナンス中

寄付は 自分のため にするもの

寄付先のためにするのが募金ですが、自分のため にもなります
寄付することで団体やその世界とつながりができ
社会貢献することで満足感を得ることができ
社会の問題解決への手助けにもなります

町中の募金などには一部詐欺もあるようですが
認定NPO法人ならそういったリスクは極めて低くなります

ワールドビジョンやユニセフなどの大手は
募金の一部が広告に使われてしまうところもありますが
支援にも使われているのは間違いありません

良い募金先をお探しでしたら
内閣府のホームページで
認定NPO法人 の中からが良いかと思います

寄付金控除もできる認定NPO法人への寄付
皆さんも来年から始めてみませんか?

にほんブログ村 投資ブログ 資産形成へ
にほんブログ村

にほんブログ村のランキングに参加してます
クリックでのご協力、応援よろしくお願いします

コメント

タイトルとURLをコピーしました