雑記

雑記

暴落に負けない!荒波を乗り切るメンタルと行動【インデックス投資】

暴落来た時まとめまずは冷静になろう今日の株価は気にするな!15年後の株価を気にしようインデックス投資は今まで通りで。ドルコスト平均法で買い続けよう株式投資を行っていると、時折くる荒波が暴落です世界での暴落といえば、直近だとコロナショック 3...
雑記

【投資初心者向け】インデックス投資はいつから始めるのがお得?買うタイミングは?を解説

まとめインデックス投資を始めるのは『なる早・今日・今すぐから』が最適株価、為替の未来はわからない「経済成長する」と想定するのがインデックス投資インデックスファンドって?[インデックス=株の指数]に連動するよう運用される投資信託のことをインデ...
投資信託

<これから投資を始めたい方必見>投資、何から始める?【投資】【初心者】

新NISAは2024年から!各証券会社や銀行が、徐々に盛り上がってきました様々なところで見かけるようになったのではないでしょうかポスターや広告を見るたびに投資を始めたくなってるあなた手元資金1万円で優良な投資信託を買って投資を始めてみるのは...
雑記

もしも楽天が倒産したら?何が起こるのか、どんな対策したら良いかを解説【雑記】【楽天】

最近、楽天ポイントが改悪続きですねSPU対象のサービスが減ったり楽天ポイントが貯まりづらくなったり獲得上限の引き下げがあったりちょっとずつ悪くなっています改悪の原因は、楽天グループの赤字と言われます全体的には黒字なんですが楽天モバイルだけ大...
雑記

これから投資を始める方へ!オススメの投資入門書を紹介【投資入門者向け】【投資初心者向け】

投資初心者は『一冊』『良著を』軽く読むところから始めよう投資の本って、すっごく色々ありますよね株式投資、債券投資の話から配当金、優待のオススメ本不動産投資の紹介などなど「初心者からできる」「誰でもできる」「簡単 手間要らず」こんなキャッチコ...
投資信託

野村の新規投資信託「はじめてのNISA」種類と特徴は?を解説【投資信託】

はじめてのNISAまとめ2023年7月発売の低コスト投資信託シリーズラインナップは5種類「全世界」「S&P500」「TOPIX」「日経225」「新興国」乗り換えは、ちょっと待ち!「はじめてのNISA」ってなに?「はじめてのNISA」は202...
投資信託

投資信託は「低コスト」「インデックス」で選ぼう!優良インデックスファンドの紹介

現在販売される投資信託は5000を超えると言われます。 そのうち多くは長期投資に向かなかいもの、手数料が高く損しやすいものです。 長期投資に向いたファンドを厳選した「つみたてNISA対象商品」ですら200程あります。 大量にあるファンドのうち、一部の優良なインデックスファンドを紹介します。
雑記

高利回り『だけど』・・・「仕組預金」の解説とおすすめしない理由3選

仕組預金の「しくみ」【仕組預金とは】デリバティブ取引を組み込んだ預金商品の総称です。一般の預金より高い金利が期待できる反面、一般の定期預金とは異なり、商品内容に応じて、銀行が預入日以降に満期日を選択できる権利を持っていたり、為替相場によって...
雑記

ポイ活してる?ポイ活に楽天がおすすめな理由と私の活用術【楽天】

ネットショッピング最強の楽天についての紹介です
雑記

誰でも出来る!私のやってる節約法を紹介

「節約」は「働く」の3割増し?!サラリーマンがお金を増やす方法は3通り給与を増やす(残業や転職)副業をする節約をする給与や副業など、収入を増やすのはイメージしやすいでしょう残業が多い月は給与明細見るのが楽しかったりしますよね一方、節約はどん...
雑記

Threads(スレッズ)使ってみました!初期画面から使い勝手まで紹介【雑記】

Threadsって?meta(旧Facebook)の作ったSNSTwitterに似たインターフェイス、用途のソフトウェアですインスタのアカウントで使うソフトでインスタと違う点は、文章がメイン、画像や動画はおまけであるところアップする動画の編...
書籍紹介

子育てしてない方にもおすすめの一冊「手取り20万円子育て家族の貯金の教科書」

書籍の紹介です。[手取り20万円子育て家族の貯金の教科書] 対象は新卒社会人〜 対話形式で問題解決していくので、とても読みやすい構成です。 家計簿をつけていない方、教育費が不安な方、老後が不安な方、保険になんとなく加入している方、に特におすすめです。
実習奮闘記

最初が肝心!実務実習初日にやっておきたいこと5選【実習奮闘記】

【0から薬局実習を始める話はこちら】【実習受け入れが決定してから、受け入れるまでの話はこちら】実習の初日にどこまでしっかり話ができるか学生実習をスムーズに行う上で初日の対話は超重要ですここを疎かにすると【実務的】【コミュニケーションの不和】...
雑記

ゆうちょ銀行卒業!メガバンクを辞めてネット銀行に移るメリット4つ紹介

メガバンクを辞めてネット銀行に移るメリット4つ手数料が抑えられるメガバンクでは他行宛の振込は有料ですが、ネット銀行は一定回数無料だったりポイントバックがつく銀行が多いです会員区分が上がると無料回数増える銀行もありますATM出金も同じで、無料...
雑記

その投資、大丈夫?投資詐欺にあわないために「ポンジスキーム」を知ろう

投資界隈は詐欺や詐欺まがいの商品が横行しています将来のためにと始めた投資でも、詐欺に引っかかってしまっては資産が無くなってしまいます詐欺は、手法を知ることで避けやすくなります今回は詐欺手法の中でも非常に有名なポンジ・スキームについて触れたい...
実習奮闘記

薬局実習 初めての、実習スケジュール作り【実習奮闘記】

〜実習受け入れ1ヶ月前まで各大学の実習講習会12月までに募集用紙が届き多くは1月の3〜4週、土日の午後に開催されます各大学は同時期に行われるので、ブッキングするケースも出てきます可能であれば出席した方が良いですが、出られない際は後日書類送付...