楽天銀行「マネーサポート」って?
楽天銀行のサービスの一つ
資産管理と家計簿管理を一つにまとめたソフトウェア
楽天銀行を利用していれば、無料で利用が可能です
金融機関連携できるのが特徴で
連携可能数の制限なし!
家計簿管理もすることができます
カテゴリ作成もでき、自動仕分け機能もあります
今回は
マネーサポート使い方講座
実際の画面を見せながら使い方解説します
Step1 「マネーサポート」を使えるようにする
楽天銀行の口座を開設
【楽天銀行の口座開設は「ハピタス」経由がおすすめ!】
ハピタスはポイ活サイト
ハピタスを通してネットショッピングや口座開設、登録をするとポイントが貯まります
溜まったポイントは1pt=他のポイントカード1ptに交換可能
楽天銀行開設はこちらのURLから↓↓
マネーサポートを使い始める
【パソコン、ブラウザでは】
楽天銀行のホームページへログイン
「マネーサポート」をクリック
ブラウザ版のトップ画面はこちら
【スマホ、アプリでは】
楽天銀行のアプリをダウンロード
トップ画面の「商品・サービス」のうち
「マネーサポート」をタップ
アプリ版のマネーサポート トップ画面はこちら
Step2 金融機関連携をする
①まずは「設定」をクリック
②「金融機関を追加」をクリック
③追加する金融機関の所属を選ぶと(銀行なら「銀行」証券口座なら「証券」
④下に金融機関名がでます
追加する金融機関をクリック
このようなポップアップが出ますので
「実行」をクリック
その後は指示に従って進めてください
Step3 家計簿も使うなら「カテゴリ」
マネーサポートは、家計簿機能も持っています
自動振り分け機能
電子マネーとの連携
カテゴリの作成
カテゴリの変更
が使えます
①カテゴリの選択
家計簿をつけるときは、最初に<使うカテゴリ>を選びましょう
これを適当にしていると、後日カテゴリ分けの修正することになります
最初の仕分け設定は、非常に大事!
<使うカテゴリ>は
◯直感的に振り分けることができる
◯カテゴリ数は少ない
ものを目指しましょう
継続性のある家計簿は
◎ともかく簡単
◎手間がかからない
◎考える必要がない
これです
カテゴリ数は少ないほど、仕分けに頭使うことがなくなります
【自分家計簿の作り方解説はこちら】
まずは「設定」→「カテゴリ設定」をクリック
カテゴリから、使うのものピックアップしましょう
ちょうど良いものがなければ、「追加登録」をクリックすると、新規カテゴリを作れます
この新規カテゴリですが、ちょっと使いづらい
設定できるのはカテゴリ名だけで
カテゴリのアイコンは1種類のみ
極力使わない方がいいですね
例えば
収入[給与、収入]
支出[食費、家賃、趣味イベント、公共料金、医療、その他]
食費は、日常の食事代、食料品費
趣味イベントは、外食や旅行にかかった費用、遊びに使った費用など
公共料金は、電気ガス水道やネット、通信費も
医療は、治療関係や検査
その他は、上記に含まれなかったもの全て
こんな感じです
画面の紹介
サマリ
・資産残高
・過去3ヶ月、6ヶ月、1年での資産棒グラフ
・収支、直近の支払い履歴
・連携金融機関
資産/負債
・内訳
・推移
・お借入
収支
・履歴
・カテゴリ別
・推移
アドバイス やること
資産についてのアドバイスが届くようですが、現在のところ来ていません
「やること」でタスク管理することできます
家計の処方箋はアフィリエイト広告を利用しています
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加してます
クリックでのご協力、応援よろしくお願いします
コメント