【薬剤師保険】個人薬局オーナーの味方!「薬剤師国保」のメリットや特徴など

薬剤師保険

今回は

「薬剤師国保って聞いたけど、何だろう?」

という疑問を解消するための記事です

詳細省いて要点のみ記載したものになりますので
加入検討の方は各地方の薬剤師健康保険組合へお問い合わせください

東京都薬剤師健康保険組合のホームページはこちら

埼玉県薬剤師健康保険組合のホームページはこちら

神奈川県薬剤師健康保険組合のホームページはこちら

千葉県薬剤師健康保険組合のホームページはこちら

注意》今回の記事は読むのに5分以上かかります

日本の保険制度のおさらい

日本国民はいずれかの保険に加入する義務があります

会社員が加入する[職域保険] (社保と呼ばれますね)

会社員以外が加入する[国民健康保険]

国民健康保険

自営業者や学生、個人事業主が加入する保険

保険料は全額自己負担
均等割+所得割で計算され、所得が多いほど保険料は増える

市町村が運営
薬剤師国保はこちらに分類

職域保険

会社員などと、その家族(扶養親族)が加入する保険

保険料の半分は会社負担であること
傷病手当金や出産手当金は国民健康保険には無い保障

協会けんぽ、共済組合、トヨタ自動車健康保険組合など

基本的には職域保険の方が内容が良いため
加入できるなら職域保険を選ぶ方が良いです

事業の法人化等していない事業主や学生は
国民健康保険に加入することになります

扶養家族のいる家庭にとっては、職域保険の方がお得と言えると思います

薬剤師国保って?

会社員以外が加入する国民健康保険は二種類に分かれます

  1. 国民健康保険:自治体が保険者
  2. 国民健康保険組合(国保組):同業者の集まり

国民健康保険は、自営業など社保に加入しない方々が入ります

国民健康保険組合は、同種の事業・業務の従事者を組合員として組織される組合です

薬剤師国保のメリット

保険料が定額

デメリット
  • 手当が少ない
  • 「扶養」が無い
  • 補助が少ない

協会けんぽにあって、薬剤師国保に無いモノ

中小企業の加入する社保「協会けんぽ」

基本的には協会けんぽの方が

  • 保険料が高い(会社負担も含めると)
  • 保険内容が良い

「扶養」が無い

社保での家族は、扶養として保険加入されます

国保組の場合、家族も保険料を支払い被保険者となります
ただし保険料は世帯主と比べ安くなります
家族が薬剤師国保に加入できる条件は
同一世帯(学生を除く)かつ住民票が分かれてない
ことが条件です

「任意継続」が無い

協会けんぽでは、職場を退職後も希望すれば2年間社保に入り続けることができます
この制度を任意継続と言います

薬剤師国保にはこの制度はありません

「育児休業等期中の保険料免除」が無い

協会けんぽでは育児休業中の保険料が免除されますが

薬剤師国保では免除されません

二つの手当金が無い

協会けんぽにある給付のうち、薬剤師国保には以下の二つがありません

  • 疾病手当金
  • 出産手当金

薬剤師国保に加入できる事業所

協会けんぽの適用事務所ではない事業所(強制・任意)


協会けんぽの適用事務所でも下記に該当する薬局は加入できる

  • すでに薬剤師国保へ加入している方が、新たに法人事業所又は常時5人以上の従業員を雇用する個人事業所や協会けんぽ適用事業所を開設したとき
  • すでに薬剤師国保へ加入している個人薬局が法人事業所へ変更、また従業員を5人以上雇用することになった等、協会けんぽ適用事業所になるとき
  • 平成18年1月以前から薬剤師国保へ加入している協会けんぽ適用事業所

埼玉県薬剤師国保の加入資格

以下に住んでる人で、第1~第5もしくは家族に該当する者

  • 埼玉県
  • 群馬県
  • 栃木県
  • 茨城県
  • 千葉県
  • 東京都(島しょを除く)
  • 神奈川県
第1種組合員

埼玉県薬剤師会の会員で、薬局又は一般販売業の開設者又は管理者
第1種組合員は1事業所に1人

第2種組合員

第1種組合員又は第5種組合員が開設・管理する薬局等に勤務する、薬剤師の従業員(非常勤含む)

第3種組合員

第1種組合員又は第5種組合員が開設・管理する薬局等に勤務する薬剤師以外の従業員(非常勤含む)

第4種組合員

薬事の業務に従事している個人で加入する薬剤師
・薬局等を通さずに個人で加入
・埼玉県薬剤師会会員以外も可

第5種組合員

後期高齢者(75歳以上)に該当する組合員
※被保険者資格はないが、組合員として当組合に残る旨の届出をした者

家族(その他の被保険者)

他の健康保険に加入してない
第1種・第2種・第3種・第4種・第5種組合員と同一世帯に属する者

薬事の業務って?

下記該当する方など

  • 第1種組合員又は第5種組合員以外が開設する薬局等又は医療機関等に薬剤師として勤務する者(非常勤職員を含む)
  • 薬剤師を育成する教育機関等の講師(教師)
  • 審査支払機関における診療報酬明細書等の審査に携わる者
  • 学校薬剤師
  • 薬物乱用防止等地域の公衆衛生活動に携わる者
  • 研究機関等において薬剤に関する調査・研究を行う者⑦ 埼玉県薬剤師国民健康保険組合の役員、議員
  • 埼玉県薬剤師会の役員

薬剤師国保の給付内容

基本は国民健康保険と同じですが

下記に違いがあります

詳細はこちら

葬祭費

組合員7万円、家族5万円支給

健康診断・検査

受診方法A
生活習慣病の健康診断
全額組合負担

受診方法B
自分で検査項目と医療機関を決める
補助あり(組合員3万、家族1.5万)

月額保険料

種別医療保険料介護保険料後期高齢者支援金分保険料特別保険料
第1種組合員2300049004500
第2種組合員1900049004500
第3種組合員1600049004500
第4種組合員1900049004500
第5種組合員1000
家族(19歳以上700049004500
家族(19歳未満50004500

薬剤師国保+厚生年金 というパターンもある

協会けんぽ適用事業所(法人事業所・常時5人以上の従業員を雇用する個人事業所)に雇用される従業員は、本来、協会けんぽの適用となることが法律で義務づけられています。
協会けんぽの適用とは健康保険+厚生年金の組み合わせで加入することです。

この方が当組合へ加入するには、協会けんぽの健康保険を適用しませんという承認申請を年金事務所で行う必要があります。

この手続きを健康保険被保険者適用除外承認申請と言います。

健康保険被保険者適用除外承認申請手続きを行うと薬剤師国保組合+厚生年金の組合せで加入することができます。

埼玉県薬剤師医国民健康保険組合 健康保険被保険者適用除外承認申請について より引用

厚生年金は割の悪くなりやすい年金制度なので、このパターン使われる方は少ないかもしれませんね

協会けんぽと薬剤師国保 どっちのがお得か

保険料を考えると

収入を低く抑えることができるなら協会けんぽ

通常の報酬を手にするなら薬剤師国保です

仮に
夫婦(40歳以上)+子供2人(19歳未満)、夫のみ労働で薬局経営者 の場合
保険料合計58300円/月

保険料負担額は標準報酬月額47万円の社保保険料と同程度となります
(半額会社負担になっても、経営者側では利益から削れているだけ)

従業員の場合は、協会けんぽの方が圧倒的にコスパが良いです

会社が保険料半額を負担してくれるありがたみを噛み締めつつ
協会けんぽ加入を続けていきましょう

家計の処方箋はアフィリエイトで報酬を得ています

にほんブログ村 投資ブログ 資産形成へ
にほんブログ村

にほんブログ村のランキングに参加してます
クリックでのご協力、応援よろしくお願いします

コメント

タイトルとURLをコピーしました