『個人向け国債 変動10年』を買って2年、利回りは?

国債

私は現在 個人向け国債を合計100万円分保有しています

購入してから約2年経ちました

今日は

  • 実際の利回りどうだったのか?
  • 利息受け取った時の書類の実際
  • 変動10年の利率はいつの利率か?

この3点をみていこうと思います

実際の利回りはどうだったのか?

私が最初に買った

第160回個人向け利付国債(変動10年) 50万円分

で見ていきたいと思います

購入したのは2023年7月です

現在までのところ、利払いは合計3回発生しました

2024年2月 558円
2024年8月 797円
2025年2月 1435円

直近3回の、税引き後の平均利回りは0.372%

年平均で1860円となりました

(ちなみに税引き前の平均利回りは0.467%でした)

実際の書類はこちら

私はSBI証券の口座で個人向け国債を購入してますので、SBI証券から公社債利金のお知らせが届きます

利息が発生する毎に発行されます

利息は指定口座に入金されます
証券会社なら基本は証券口座になりますね

Screenshot

いつの利回りが適用されてる?

私が購入した個人向け国債は『変動10年』

その時々の市場金利によって、受け取り金利が変動するという国債です

金利が固定でないため、将来受け取り金額の予測ができないのはちょっと難点です

一方、世の中の金利に合わせて受け取り利息が増減するため、金利が上昇しやすい環境では増える見込みも抱えています

ではその変動する金利は一体いつのモノを使っているのでしょうか?

受け取り利息の利回りは

受け取りの6ヶ月前の金利 です

下記のようになっています

Screenshot

2024年2月に受けとる利息の利回りは
2023年8月の利率 0.28%

2024年8月に受け取る利息の利回りは
2024年2月の利率 0.40%

となっています

利回りの推移は財務省のホームページからも見ることができます

https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/main/issue/hendou10/No_160.html

個人向け国債の表記利率は1年分の利回りです
受け取る利息は、指定の利率の6ヶ月分 つまり1年分の半分となっています

私の買った160回の個人向け国債 2024年2月分[50万円、0.28%、6ヶ月分]
の税引き前利息は

500000×0.0028÷2=700円

『今』買ったら、利率は何%? 何円?

2025年7月発売の個人向け国債の利率は

  • 変動10年 0.96%
  • 固定5年 0.96%
  • 固定3年 0.76%
https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/

税引き後の手取り利率は

  • 変動10年 0.765%
  • 固定5年 0.765%
  • 固定3年 0.606%

変動10年 今買って半年後の利息は

1万円なら38円
100万円なら3824
1000万円なら38248円

それ以降は金利によって変動するため未定です

固定5年を100万円購入したら

1年間での利息は 7649円
5年間合計で 38248円 手に入ります

もし100万円を三菱UFJ銀行の円預金に預けていたら・・・
三菱UFJ銀行の円預金金利は0.2% 税引き後は0.159%です
1年での利息は 1593円
5年間で 7968円 手に入ります

個人向け国債で保有していれば、1年で6056円多く利息を受け取れる計算になります

【受取利子のシミュレーションは財務省のホームページで行えます】

個人向け国債 : 財務省
財務省の個人向け国債のシミュレーションができるWEBサイトです。個人向け国債の中途換金をお申し込みいただく際の経過利子相当額及び中途換金調整額のシミュレーションや個人向け国債の直近までの受取利子額をシミュレーションできます。

定期預金より『個人向け国債』

個人向け国債のメリットはこの3つ

  • 円預金よりも高金利で
  • 通常の債券よりも流動性が高い
  • 元本割れがない

満期まで保有し続けるのもありです
金利を受け取り続けられます

他の投資先に使ったり現金に変えておきたいなら、途中解約も簡単にできます
購入後1年間は売れないんですが、それ以降は売却自由です

満期まで保有しても、途中で売却しても、元本保証なのが個人向け国債
国が発行してますので利払いや売却が滞ることは基本ありません
超安心、安全資産です

当面、数年以上使わないお金を大量に銀行預金している方
個人向け国債への置き換えを検討してみてはどうでしょうか

【個人向け国債の解説はこちら

【変動・固定で迷ってる方に読んでもらいたい記事】

【お得なSBI証券の個人向け国債キャンペーン紹介】

にほんブログ村 投資ブログ 資産形成へ
にほんブログ村

にほんブログ村のランキングに参加してます
クリックでのご協力、応援よろしくお願いします

『家計の処方箋』はアフィリエイトで報酬を得ています

コメント

タイトルとURLをコピーしました