【NISA】NISAは来年まで待ったほうがいい?早く始めるメリットとデメリット解説

NISA

現行のNISA制度ですが、2024年から大幅に変更される予定です
詳細は国会通るまで未定ですが、投資期間と投資枠が大きく変わります

「来年の新しいNISA制度から始めよう」としている方!
来年は一年先です だいぶ先です
制度変わる前から始めても大丈夫
早く始めることでのメリットも沢山あるんです

メリット
  • 投資の経験がつめる
  • 投資を早く始められる
  • 新しいNISAを早く活用できる
  • 非課税枠が増えてお得
  • 【ハピタス】なら今でもキャンペーンやってます

デメリット
  • 証券会社のキャンペーンがあるかもしれない
  • 今のNISA制度も覚える必要がある

今から始めるメリット5選

1 投資の経験がつめる

1年の投資経験を積むには、1年間投資をしないといけないんです

経験は早く始めるほど長く積むことができます

新しいNISA制度の法律が通ったら、様々な投資商品の話が出てくるでしょう
中には詐欺やイマイチな投資商品も入っているかもしれません
見分けるには「知識」と「経験」が必要です

詐欺にひっかからないためにも、新しいNISA制度を十全に活用するためにも
投資の経験を積んでおきたいところです

2 投資を早く始められる

長期投資は暴落も高騰も乗り越えることで利益が出ます
しかし暴落や高騰は、いつ何時訪れるかわかりません
早く投資を始めるほど、そういったチャンスに遭遇する確率が上がります

3 新しいNISAを早く活用できる

新しいNISA制度が使えるようになってから行動を始めると、実際に使えるまでに時間がかかります

証券口座の開設、NISA制度の勉強、投資についての勉強、アプリやサイトの操作方法など
手を動かすことで学べることは多くあります
制度始まってから動き始めると、学べる分のタイムロス、あるいは金銭のロスも出てしまうかもしれません

みんなが一斉に登録するタイミングでは、証券会社も混み合う可能性があります
ヨーイドンで始められる人は、事前に始めている人達なんです

4 非課税枠が増えてお得

新しいNISAが始まっても、今のNISAで購入したものの解約は不要です
一般NISAは購入後5年、つみたてNISAは購入後20年までが非課税期間
その非課税期間も変わらないので、今年つみたてNISAで買った投資信託は2043年まで運用できます
今年から始めれば非課税の枠は、新しいNISA制度の金額(今は1800万という案が出ています)+40万円(2023年分のつみたてNISA分)
20年間だけですが、40万円分多く非課税枠が使えるのはお得ですよね

早く始めるデメリットは2つ

証券会社のキャンペーンを逃すかも

証券会社は口座開設キャンペーンを行うときがあります
キャンペーンが打ち出されるのは、他社のサービスが改善・改悪したときや新しい制度ができた時です
NISA制度が新しくなるタイミングは、各社キャンペーン開催すると思われます

「今開設するとポイント◯◯プレゼント!」みたいなプレゼントキャンペーンが行われることあるんですが、今開設してしまうと利用できない可能性があります

今のNISA制度も覚える必要あり

一年後にNISA制度が一新されるとはいえ、今から始めるなら現行のNISA制度についても理解が必要です
今覚えても、一年後に新しい制度を覚え直す必要があります

とは言っても、現行のNISA制度も複雑ではありません
つみたてNISAに限って考えればもっとシンプル
最低限必要なことだけを覚えておくだけで大丈夫です

今からなら【つみたてNISA】がおすすめ

つみたてNISAが向いてる人
  • 老後の資金を作りたい方
  • 投資への勉強や相場確認にあまり時間がかけられない方
  • 15年以上の放置ができる方
  • 日々の株価を気にしない方

つみたてNISAってどんな制度?

  • 年間40万円まで
  • 最大20年間
  • 投資信託による
  • 利益が非課税になる制度

購入できるのは投資信託に限られますが
年間購入額40万円を限度として、20年間まで非課税で運用できる制度です
NISA制度が新しくなっても、20年間非課税運用できます

つみたてNISAのポイントは、20年過ぎなくても、いつでも解約できること
非課税の運用といえば【iDeCo】と【NISA】です
iDeCoは60歳まで原則解約できませんが、NISAはいつでも解約(売却)できます
いきなり入用になってしまった時でもNISAなら問題ありません 

つみたてNISAに向いてる人は

【老後の資金を作りたい方】
つみたてNISAは長期運用が基本
短期での投資は素人には難しく、損することが多くあります
15年以上の長期運用なら、利益を出せることが多いです
(どんな投資信託を買っているかも重要です)
高確率で資産を増やせる長期でのつみたて投資は、老後資金作りに向いています

【投資への勉強にあまり時間がかけられない方】
省エネで投資をしたい方には、つみたてNISAはぴったりの投資です
投資は多くの勉強や情報、経験が必要なものが多いですが、つみたて投資は事情が違います
定額を定期的に積み立てる<ドルコスト平均法>で<インデックスファンド>を<長期運用
この手法を使えば多くの方が高確率で利益を出すことができます
利益率はそこまで高くありませんが、最小限の勉強と情報収集で利用できるのは大きな魅力です

【15年以上の放置ができる方】
過去の全世界型や米国株式のインデックスを見ると、短期間では利益も損失も出ています
一方、15年以上の長期間で切り取ると、殆どが利益が出ています
途中でやめず、長期間の運用ができる方はつみたて投資向きです

【日々の株価を気にしない方】
株価が上に上がると売りたくなりますし、下がると辞めたくなりますよね
長期投資でそういった心の機微は不要です
気にしないことで、ストレスのない長期投資ができるようになります

つみたてNISAは投資信託選びが鍵

投資信託選びのポイントはこちら】

【鉄板のインデックスはこちら】

【おすすめの投資信託はこちら】

私としては、新しい制度を待つのではなく
できるだけ早く、少額からでもつみたてNISAを始めるのをおすすめしています
経験を積むのは時間がかかります
ぜひ、明日にでも、つみたてNISA始めてみませんか?

SBI証券なら、証券口座開設と同時にNISA口座も開設できます
手数料最安クラス
投信マイレージでポイントももらえます

SBI証券[旧イー・トレード証券]
おすすめ投資書籍

【いちばんカンタン つみたて投資の教科書】著:森永康平
iDeCoやNISAなど、投資信託で積み立て投資をこれから始めたいという方向け
タイトル通り、前半は投資について簡単に説明してくれます
後半は、投資開始してから疑問に思うことの解決をしてくれる内容となってます

【本当の自由を手に入れるお金の大学】著:両学長
100万部突破のベストセラー
投資に限らず、お金に関する大切なことがぎっしり
対象年齢は高校生から 絵や図解も多く、楽しくわかりやすく読むことができます

【小学生から知っておきたい 使い方 貯め方 増やし方 守り方 マンガでわかる お金の本】著:森永康平
子供向け金融教育の会社を運営する森永さんの、子供向けお金の本
お金を通して、経済を学ぶこともできる一冊です
子供だけでなく、大人にもぜひ読んでもらいたい
<サービスにお金を払う>ことの大事さを教えてくれます

にほんブログ村 投資ブログ 資産形成へ
にほんブログ村

にほんブログ村のランキングに参加してます
クリックでのご協力、応援よろしくお願いします

コメント

タイトルとURLをコピーしました