家計簿

家計簿

家計簿ソフト「マネーサポート」「マネーフォワードMe」オススメはどちら?を解説【家計簿】

『家計簿』つけていますか?家計簿は節約にも投資にも、老後資金作りにも必須なツール。 必要なのはわかっていても手を出していない、あるいは途中で挫折した方も多いんじゃないでしょうか。 それを解決するのが今日紹介する二つの家計簿ソフト。どちらも無料で使える優秀なソフトなんです。 今日はこの二つの使い分けを伝授します。 #家計簿 #マネーサポート #マネーフォワードMe #楽天銀行
家計簿

マネーフォワードMe無料版を上手に使う!楽天銀行「マネーサポート」とマネーフォワードMeの二刀流を紹介【家計簿】【マネーフォワードMe】

家計簿アプリとしては超優秀、でも無料版の制限が厳しい【マネーフォワードMe】  利用無料で制限なし、金銭的には優秀だけど日々の使い勝手がイマイチな【楽天銀行マネーサポート】  両者をうまく組み合わせて使えば、短所を補い長所を生かした運用ができるんです。
今から考えよう!老後と投資

#6 『家計簿』は節約の第一歩「マネーフォワードMe」で家計管理を始めよう【今から考えよう!老後と投資】

マネーフォワードMeの特徴クレカと電子マネー連動できる銀行口座と証券口座も連動できる機能制限ありの無料版、無制限の有料版あり自動仕分け 自分で選択も可投資信託含め全資産額もわかる「家計簿」のメリット5選【今の支出額から、老後の支出額の試算が...
今から考えよう!老後と投資

#1 実は幻?老後二千万円問題の今【今から考えよう!老後と投資】

今日の話 3行まとめ老後資金は、自身の数値で計算しないと意味がない今の支出額、想定年金額を調べよう老後資金≧(支出−年金)×余命老後二千万円問題とはこちらはダイワファンドラップONLINEから一部抜粋老後2,000万円問題とは、金融庁の金融...
今から考えよう!老後と投資

#0 今から考えよう!老後と投資

【今から考えよう!老後と投資】は 老後への不安を払拭させて 今の生活も、老後生活も充実させるためのシリーズです 1本5分で読めるので、通勤や隙間時間にお読みください
5分で読める投資のキホン

支出の確認は投資の第一歩!じぶん家計簿を作ろう【5分で読める投資のキホン】

家計簿アプリ「マネーフォワードMe」を活用した 《じぶん家計簿》の作り方を解説しました
投資資金を作る

年末は総資産の棚卸を!あなたの家計のバランスシート作成【バランスシート】

バランスシート作りのメリット総資産額がわかり、資産形成のやる気アップ分散した資産が一目でわかる使えてない資産を見つけることができる保険や車の現在の価値を認識できる資産が赤字か黒字かがわかる年末は総資産の棚卸を!あなたの家計のバランスシート作...
5分で読める投資のキホン

年金は《保険》の一つ!障害年金と遺族年金の紹介【5分で読める投資のキホン】

公的年金の本質は《保険》であることをご存知ですか? 老齢給付も大事ですが、年金が守っているのは、トラブルで働けなくなった方のセーフティーネットなんです
家計簿

12月7日からマネーフォワード改悪〈でも〉無料で乗り切る方法【家計簿】【マネーフォワードMe】

無料版で乗り切るには 方法は当然一つだけ 連携を4つに絞る ポイントは 入金(給与・賞与)と出金にのみ注目し 資産額全体の把握はしないこと
5分で読める投資のキホン

【家計簿】マネーフォワードMeには電子マネーが相性◎ おすすめ電子マネー「Suica」を使おう

「どの電子マネーか迷ってる」 そんな方へは「Suica」をおすすめします 電車で利用する以外の個所でもSuicaはとっても優秀 ポイント還元も、結構な物なんですよ
5分で読める投資のキホン

家計簿アプリの決定版「マネーフォワードMe」で支出管理しよう【5分で読める投資のキホン】

#老後資金 について考えるには、 #家計簿 が必須 #マネーフォワードMe なら手間殆ど使わず家計簿が付けられます 今までエクセルやノート使った家計簿付けでうんざりしてしまった方 今はこれだけ簡単な方法があるんです
5分で読める投資のキホン

あなたのその寄附、控除でお金返ってくるかも?「寄附金控除」について【5分で読める投資のキホン】

寄付金は、確定申告で一部控除されることがあります それが【寄付金控除】 制度についてこまk
今から考えよう!老後と投資

はじめに

<家計の処方箋>は、家計が苦しいと感じる方、老後に漠然とした不安のある方、これから投資を始めようと思う方の為の問題解決サイトです。 「毎月のお小遣いを1万円増やしたい」「老後に向けて蓄えを増やしたい」「投資に興味がある、気になる」皆様、0スタートで始めるお手伝いをさせて下さい。